造林公社の役割と今後の運営について
滋賀県造林公社は、琵琶湖周辺の森林の持つ水源かん養機能を高め、森林資源を造成し、併せて農山村経済の基盤の確立および民生の安定、福祉の向上に寄与することを目的として、昭和40年4月に設立されました。(平成24年3月に財団法人びわ湖造林公社を吸収合併、平成25年4月に一般社団法人へ移行)
その実現に向けまして、公社林の土地所有者の皆様、県民の皆様をはじめ琵琶湖(淀川)下流地域の皆様のご理解、ご支援をよろしくお願い申し上げます。
>>[役割と今後の運営] 詳しくはこちら
現在までの主な経過昭和40年度~平成22年度設立から特定調停に至るまで 設立、事業経過、木材需要・木材価格の推移、債務の増加と特定調停の申し立て、経営改善の取り組み、特定調停の成立、経営計画の策定 |
現在の状況平成23年度以降公社概要、定款、役員名簿、財務状況 ○公社概要(令和6年4月1日現在) |
将来に向けて経営計画と評価長期経営計画、中期経営改善計画、経営評価 |